三村治のやさしい神経眼科講座 その12 外斜視についてその2 2022年5月7日 三村治先生の神経眼科講座,神経眼科,症状,手術,斜視 ボツリヌス治療、神経眼科外来担当の三村治です。 外斜視は困っていないので放置しても大丈夫なのか? また、もし手術するならいつまで待てるのか? 今日は既に1回お話をさせていただきましたが、岡本真奈先生と私の患… 続きを読む
大黒伸行のぶどう膜炎気まぐれ日記 ~思いつくままに~ 第5回:ぶどう膜は何をしているの?脈絡膜編その2 2022年4月16日 大黒伸行先生のぶどう膜炎気まぐれ日記,ぶどう膜炎,症状 皆さんこんにちは。みらい眼科で毎月第1金曜日の午後に「ぶどう膜炎外来」を担当している大黒です。 第4回:ぶどう膜は何をしているの? 脈絡膜編 その2 前回、「脈絡膜」は「網膜」(その中でも特… 続きを読む
院長Blog-031 PAヨード点眼 2022年4月9日 治療,当院について,感染対策,手術,硝子体,緑内障,白内障 みらい眼科皮フ科クリニック院長 石川裕人です。 今日は当院での術後点眼の工夫についてご紹介します。 当院では開院以来白内障をはじめとした種々の手術をさせていただいております。 手術合併症として… 続きを読む
三村治のやさしい神経眼科講座 その11 デュアン症候群について 2022年3月19日 ボツリヌス毒素注射,三村治先生の神経眼科講座,神経眼科,症状,手術,斜視 ボツリヌス治療、神経眼科外来担当の三村治です。 今回お話しするデュアン(Duane)症候群は先天性の眼球運動制限を発症することで大変古くから知られており、かつ最も多い原因としても有名なものです。タイプは3タ… 続きを読む
論文紹介-005 日本におけるぶどう膜炎の疫学について 2022年2月26日 論文紹介,論文紹介,ぶどう膜炎 みらい眼科皮フ科クリニック院長 石川裕人です. 論文紹介のページでは、日々発表されている眼科に関する英文論文の中で、石川が特に興味を持った論文を皆さまにかみ砕いてお知らせする企画です。 今回は「日本における… 続きを読む